テーマ:NLPの役立つシーン

子供との関わり、環境でのストレス対処にNLP

母親、教師、保育士のNLP資格NLPは人と関わる仕事に就く方全般に、とても役に立つスキルと言えるでしょう。NLPの学びは心理関係職以外にも、経営者、人事関係者、そして教師にも広まっています。特に学校教師は生徒のみならず、その保護者や同僚、上長など、いろいろな属性の人たちとコミュニケーションを取らなければならないことを考えると、NLPを学んでおくことで、たくさんの場面で役に立ちます。

 

教師は時に「聖職」と呼ばれるほどに、信頼され、生徒を導くことが期待される職業です。いかに豊富な知識があっても、教わる側が教師を信頼していないと、教えたことが十分に伝わらないこともあり得ます。信頼される教師には誠実であったり、話が面白かったり、親身であったりと、様々な人がいますが、NLPの技術を使って信頼関係をより強固にすることが可能です。

 

人が心を開くとき
あなたが信頼する友人と一緒にいるのを想像してみてください。その人と過ごす時はどのような感じがするでしょうか。きっとどちらか一方が話すのではなく、会話のキャッチボールができていて、お互いの話を聞いて、それに対して反応し合ってしているのではないでしょうか。成功したときにはハイタッチを返してくれたり、おもしろい話が出てきたときには一緒に笑ってくれたり、つらい悩みの相談をしたときには、あなたのつらさを同じように体験しているかのような表情をしていませんか。

 

人が心を開くとき、それは気が合っているときです。この「気が合う」というのは、たとえば相手との会話のペースが合っていることや、話が通じること、表情が似てくること、まとう空気感を共有できていること。そのようなとき、あなたは相手に心を開きます。

 

相手が心を開き、信頼と安心感をもってあなたと接している状態を心理学の言葉で「ラポール」言います。教師と生徒の関係性に限らず、相手と自分の間にラポールが築けているとコミュニケーションが円滑になり、また、ラポールが築けていないと、どのような言葉もあまり相手に伝わりません。

 

NLPではこのラポールを、論理的に構築していく技術を学ぶことができます。

 

耳で「聞く」より、心で「聴く」
 

ラポールを築くため、さらに身につけていただきたいスキルが「傾聴スキル」です。

 

来談者中心療法と呼ばれる心理カウンセリングにおいて、相談者に寄り添って話を聴くことを傾聴と呼びますが、相手の視点に立って、気持ちを汲み取りながら注意深く聴くことで、話し手の自己重要感が高まります。「聞く」という漢字に「耳」が入っている一方で、「聴く」という漢字には「耳」、そして「心」が入っているように、傾聴は心から相手の話を聴くことを指します。

 

人は潜在的に自分の存在を認めてもらいたいという欲求があり、それが満たされることで、肯定的な気持ちになって安心感を抱くことができると言われています。このため、傾聴スキルを身につければ、さらにラポールを強固にすることができるでしょう。

 

傾聴スキルはNLPで主として学ぶものではありませんが、カウンセリング講座も開催している当スクールでは、希望者には無料でオンライン動画を通して自宅学習をすることができます。また、実践で生かせる傾聴のポイントも、NLP講座の中で学ぶことができます。

 

先生の心が生徒に伝わる
こんな実験の話があります。

 

ある学校で、校長先生はクラスを2つの教室に分け、同じ先生に担任を受け持ってもらうことにしました。

校長先生は学期が始まる前に、担任の先生にこう言いました。

「Aクラスは優秀な生徒を集め、Bクラスは問題児を集めた」

そして授業が始まり、担任の先生は責任感をもって分け隔てなく両クラスを指導しました。

さて、学期が終わると、校長先生の言ったとおりに、Aクラスの成績はBクラスの成績よりも優秀という結果となりました。

しかし実は校長先生はAクラスもBクラスも、優秀か問題児かどうかで分けていなかったのです。

 

この実験では担任の先生はどちらのクラスも分け隔てなく接したつもりでしたが、無意識にAクラスにかけた期待とBクラスにかけた期待に違いがあったことを表しています。

 

このように、先生が生徒に抱く思いは生徒に伝わっていくものです。そしてこのような思いの部分をコントロールするのはセルフマネジメントの領域です。自分の中の無意識に気づき意識的にコントロールすることで、生徒に対して安定した指導をすることができるようになります。

 

また、教師という仕事では、生徒の悩みに接することも必要ですが、自分自身の悩みやストレスにも対処してメンタルを安定させていかなければなりません。NLPではこのようなセルフマネジメントやストレスマネジメントに役立つ様々なスキルを学ぶことができます。

 

生徒を前向きに導くために
 生徒から悩みを打ち明けられたときや生徒が普段と少し様子が違うとき、教師は生徒に向き合い、話によく耳を傾け、そして声掛けやケアをする場面があるでしょう。

 

生徒を勇気づけ、前向きに導いていくためのスキルもNLPで学ぶことができます。

 

「君にはたくさんのいいところがあることを知っているかい?」

このような声掛けは、知っているかい? と付け加えることによって、知っていても知らずとも、生徒にいいところがあるという前提を無意識のうちに与えることができます。このような話法はNLPの「ミルトンモデル」の一例ですが、生徒に抵抗感を与えずに肯定感や気づきを与えることが可能です。

 

また、「リフレーミング」という手法を使い、言葉で別の視点を与え、短所を長所と捉えなおすように導くこともできます。例えば注意力が散漫な生徒を頭ごなしに叱るのではなく、いろいろなことに興味を持つ生徒なのだと視点を変えることで、その生徒に対する接し方も変化させることができます。また、自分の欠点に落ち込んでいる生徒を、リフレーミングの言葉を投げかけることによって、欠点を長所と捉えるように誘導することもできます。

 

教師の考え方に幅が広がれば、生徒や保護者に対する接し方もさらに効果的なものにしていくこともでき、よりよい関係を築いていくことができるのではないでしょうか。

 

まとめ
今回は教師という職業に焦点を当ててご紹介しましたが、家庭もまた大切な教育現場です。そのため、NLPのスキルは保護者の方にもぜひ身につけていただきたいスキルと言えます。

 

子どもを勇気づけ、長所を伸ばし、安心感をもてるようにNLPを活用していけば、きっと子どもは伸び伸びと育ち、素晴らしい大人へと成長していくことでしょう。

 

このようにNLPは人と人が出会うどのような場面においても活用でき、しかも、論理的に構築されたテクニックですので、誰にでも学ぶことができるとても優れたスキルです。ぜひNLPの素晴らしさにふれていただきたいと思います。

 

NLPプラクティショナー資格取得コース_COCOLOラーニングアカデミー

NLP2日間ベストコース_COCOLOラーニングアカデミー

 

【旧の入門講座 公開中】

入門体験セミナー開催中

NLP入門体験セミナー_COCOLOラーニングアカデミー

 

▶NLP資格認定スクール Cocoloラーニングアカデミー


テーマ:NLPの役立つシーン

セラピストの方も多く学ばれています

キャリアコンサルタントに活かすNLP資格このブログをご覧になられている方の中には、キャリアコンサルタント、もしくはカウンセラーの方も多いのではないでしょうか。もしくはそのような道に興味をもって、ここにたどりついた方もいらっしゃるかもしれません。

 

キャリアコンサルタントやカウンセラーは一般的に、クライアントの話を注意深く傾聴し、深い信頼を築いて、クライアント自身が問題を明らかにし解決していく、または目標に向かって進んでいくのをサポートし伴走する仕事です。ただ安易に話を聞くのではなく、クライアントが語ることが、そのままクライアントの気づきにつながるような質問や誘導をできることが効果的なカウンセリングにつながると言われています。

 

例えばキャリアコンサルティングの場面では、クライアントが「ありたい姿」を思い描けるようにどのように目標設定をするのか、壁が立ちはだかったときにどのように乗り越えていくか、カウンセリングであれば無意識のうちにクライアントの心の中で起こっていることを、どう引き出し、解決の糸口を見つけていくのか、というような場面にしばしば出会います。コミュニケーションを円滑にする技術であるNLPは、このようなクライアントと向き合う場でも様々な力を発揮します。

 

それでは少し例を挙げてみてみます。

 

目標の明確なイメージ化
キャリアコンサルティングに欠かせないのは目標設定です。

 

この目標設定を行う際に、より成功に導く目標設定の在り方と条件を組み込んだ「NLPコーチング」と呼ばれるプロセスが使えます。
ぼんやりとした、言葉上の目標を掲げるのではなく、実際にクライアントが手に入れたい目標(=アウトカム)を、未来イメージをより引出すための非言語アプローチや、効果的な質問を重ねることによって具体的にイメージしてもらい、実際にそのアウトカムが達成された場面を、瞼の裏でありありと思い描けるようにしてもらいます。また、アウトカムを達成するために利用できる自分のリソース(資源)や障害についても明らかにしていきアウトカム実現のためのはじめの一歩をクライアント自身に決めてもらいます。

 

NLPコーチングでは、クライアントが自ら目標設定し、それを達成する決意をし、実際に行動に起こすまでのプロセスをサポートすることができるのです。

 

壁を乗り越える
 コンサルティングやカウンセリングの場において、クライアントは時に壁に突き当たります。

 

「経験が足りないからこの業務は達成できないのではないか」

「人前でうまく話すことができない」

「みんなが私を嫌っているように思えて登校できない」

 

このような悩みは深刻さの度合いは様々ですが、会社や学校、大小のコミュニティにおいて日常的に見られる悩みです。しかしこれらの悩みには共通点があります。

 

1つ目の例の「経験が足りないからこの業務は達成できないのではないか」では、経験があれば成功できるとは限らないという事例や、経験がなくても業務を達成している事例の存在を頭の中で無意識に歪曲しています。また、「みんなが私を嫌っている」というときの「みんな」は本当に全世界中の人なのか、中には嫌っていない人もいるのではないかということを考えれば、一般化しすぎていることがわかります。

 

人は壁に突き当たるときに、このような歪曲や省略、一般化を起こしている、言い換えれば「思い込みが足を止めている」というようなことがよくあります。このようなときに、メタモデルと呼ばれる質問技法を用い、クライアントに思い込みと思われる発言の正当性を尋ねる、合理的な理由を聞きだす等をしてクライアント自身に気づきを与え、思い込みを取り去ることができます。

 

信頼を築き、相手の心を開く
 メタモデルと合わせて知っていただきたい技法はミルトンモデルと呼ばれる話法です。ミルトンモデルとは、心理療法・催眠療法家のミルトン・エリクソンが用いていた話法をモデリングして体系化した技術で、クライアントに対して無意識のうちに肯定的なメッセージを伝え、さらに無意識からリソースを引き出すことができるものです。

 

ミルトン・エリクソンにはこのような逸話があります。

 

あるところに暴力が問題視されていた少年がいました。

頭をかかえた少年の母は、少年を無理やりエリクソンのもとへ連れて行きました。

しかし少年が部屋に入るなり、エリクソンは少年にこう言うのです。

「無理やり連れられてきたのだね。嫌なら帰っても構わないよ。」

少年は少し驚きつつも話を聞いていました。

また、エリクソンは少年に対しこのような質問をしました。

「この先、認められる大人になりたいと思うかい?」

少年は「あ、あぁ」と答えました。

帰り際、エリクソンは少年に言いました。

「君がもし、3か月後にすっかり変わっていることに気づいたならば、君はどんなに驚くだろうね」

少年は「そんなこと驚かないよ」と答えました。

そして3か月後、少年はもう暴力も振るうことなく変わっていったのです。

 

もし少年が変わることを拒絶するのであれば「変わらないよ」と答えることになります。しかしエリクソンは質問によって敢えて「驚かないよ」と答えさせるよう誘導し、「変わる」ということ自体は受け入れるようにメッセージを暗に組み込んでいます。これ以外の会話にもラポールの技術が含まれています。

 

このミルトンモデルは営業トークにもよく使われているもので、相手にアドバイスではなく抵抗なく気づきを与えるために効果的な話法です。

 

コンサルティングやカウンセリングにおいて、クライアントにコンサルタントやカウンセラーに対して信頼を置いてもらい、心を開いてもらうことが何よりも重要です。ミルトンモデルによって無意識のうちにメッセージを送ることができるようになるとクライアントは抵抗なく気づきを受け入れやすくなり、また、伝え方が高圧的にならないため、クライアントとの信頼関係を強固にしていくことができるのです。

 

まとめ

クライアントが抱く様々な問題に対して、まずは傾聴を行うことが必要不可欠ですが、そこで知りえたクライアントの問題をどのように解決していくかという時に、NLPの様々な技術を知ることで、アプローチの選択肢が大幅に広がります。たとえば、NLPにはここまでお伝えしてきた目標設定やメタモデルなどの質問技法やミルトンモデルの話法のみならず、恐怖症の対処や強迫観念からの脱却、飲酒や過食などの本当は止めたいのに止められない習慣などへの対処の技術もたくさんあります。

 

また、NLPを身につけると自分自身に対しても使えるため、キャリアコンサルタント、カウンセラーとしてクライアントに向き合うために自分自身の成長を促すこともできます。欧米ではセラピストやカウンセラーに加え、経営者や士業、コンサルタントなど様々な職種の人がNLPを学んでおり、セルフマネジメントに効果的であると広く認知されているのです。

 

ぜひNLPを学んでクライアントのサポート、そして自分自身の成長に役立てていただきたいと思います。

 

当スクールならでは

認知行動療法、マインドフルネス認知療法のカウンセリングや催眠療法など心理専門講習を開催している当スクールでは、カウンセリングを学んだ経験のない方で、カウンセリングに興味ある方には、無料で傾聴カウンセリングスキルが自宅動画学習もできます。実践できるカウンセラーを目指す方には、短期的効果的に学びが深められます。

 

カウンセリングとNLPの違い

 

NLPプラクティショナー資格取得コース_COCOLOラーニングアカデミー

nlp_資料請求

 

【旧の入門講座 公開中】

入門体験セミナー開催中

NLP入門体験セミナー_COCOLOラーニングアカデミー

 

認知行動療法のカウンセリング

ヒプノセラピスト認定講座バナー_cocoloラーニングアカデミー

 

▶NLP資格認定スクールCocoloラーニングアカデミーHP


テーマ:NLPの役立つシーン

マネジメント者に活かせるNLP

NLPをビジネスに活かすビジネスの場において、管理職に求められるスキルは多岐にわたります。中でもとくに重要なのは大小の組織のマネジメントと部下の育成と言えるでしょう。そしてマネジメントや育成には対人コミュニケーションが必須であることは言うまでもないことです。管理職には自分の業務のスキルや作業レベルが高いことに加えて、「人を動かす力」が様々な場面で必要となってきます。

 

では、「人を動かす力」とは何でしょう。

 

カリスマ性、人望、かけひき、毅然とした態度、共感の姿勢など、人によってさまざまなことを想像するかもしれません。しかし例に挙げたこれらは、一朝一夕では身につかない“人間力”のようにも思えて、どこから手を付ければいいかわからないという声も聞こえてきそうです。

 

そのようなとき、管理職として活躍される方に、さらに周囲の人とのコミュニケーションを活発にし、組織を円滑に動かすために大変有効な手段のひとつとしてNLPをお勧めします。なぜなら、NLPは才能の有無によらず、誰でも学べば身につけることができる技術だからです。

 

ここでは管理職に求められる場面に応じて、NLPのどのようなスキルが役立つのかを簡単にご紹介していきたいと思います。

 

周囲の信頼を得る

良好な人間関係、信頼関係が築けている人たちは、話し手と聞き手のペースが合っているものです。コミュニケーションの研究においてもペースが合うことで共感の状態を作れることが明らかになっています。

NLPでは、相手の話の中でキーワードのようなものが出てきたら、それをオウム返しする「バックトラッキング」という手法があります。オウム返しといっても、そっくりそのまま返すのではなく、相手が伝えたかったことを要約して返します。このようにすることで相手は自分の話を注意深く聴いてもらえているという気持ちになり、安心感をもって話をすることができます。

 

バックトラッキング以外にも、表情や動きなど目に見えるものを相手に合わせる「ミラーリング」や、声のトーン、大きさなど聞こえるものを相手に合わせる「ペーシング」という手法があります。必ずしも言語的に合わせるのではなく、視覚、聴覚的な側面でも相手に合わせていくことで、相手の心地よさを引き出し、信頼関係の構築につなげることができます。

 

マネジメント能力を高める
管理職になると組織を管理し運営、推進するマネジメント能力が求められます。言い換えると、組織が一丸となって成果を上げるためには、部下や同僚の特性を知り適切な業務に配置することが不可欠です。この際、一人一人の特性を知る手がかりになるのはNLPの「メタプログラム」という手法です。

 

メタプログラムでは、ある出来事(事実)に対して、それをどのように受け取るかというのは個々人の無意識的なフィルタを通していると考えます。

 

例えば、課題に直面した際に、全体像が見えたらまずは迅速に行動してみる人もいれば、詳細までじっくりと吟味してから行動に移す人もいます。また、仕事や人間関係においてその人が何を重要視しているかと考えたときに、「さらにこうなりたい」と思う目的志向型の人もいれば、「このような状態にならないようにしたい」と考える問題回避型の人もいます。

 

どちらの方向性が良い、悪いということではなく、目的志向型の人には企画系のプロジェクトを推進するエンジンのような役割を担うことが得意である傾向がありますし、問題回避型の人にはリスク管理や内部統制のようなブレーキ、また、業務改善系のプロジェクトの役割を担うことが得意である傾向があると言えます。

 

このように一人一人の特性をNLPの手法に照らしてみることで、より適材適所のマネジメントが可能になります。

 

部下の能力を引き出す

NLPで部下のヤル気をアップ部下の能力を最大限引き出し、高い成果を上げられるよう促すのもまた、管理職の重要な役割と言えるでしょう。しかし頭ごなしに命令し作業をさせるのでは部下はいつまでも自立せず、達成感も得られずに、仕事を楽しむこともできません。このようなときに、管理職は部下自ら目標設定させ、それを達成するようにサポートしていくことが大切です。

 

NLPでは目標、ゴール、理想の状態のことを「アウトカム」と呼びますが、NLPのコーチングの手法では、これらのアウトカムを実現するために、まず、自分の持つアウトカムを主に8つの質問によって明確にしていきます。

 

最終的には何から始めるか具体的な行動計画まで落とし込むことで、自分で納得したアウトカムまでの道筋を立てることができるようになるため、アウトカムの達成がより現実的になりますし、自分で立てたアウトカムを実現することで、達成感や自己肯定感を高めることができるようになるのです。

 

まとめ
このように、NLPには管理職として、これから会社を担っていくリーダーたちにとって、身につけると大変役立つ手法がたくさんあります。また、今回は主に周囲とのコミュニケーションを中心に、ほんの一部のスキルを交えてご紹介しましたが、自分の成長を促す目標設定や苦手意識の克服等にアプローチできる手法もあります。

 

管理職で活躍されている方、また、管理職を目指して努力している方は、ぜひNLPを学び、自分の成長、部下の成長、そして組織の成長に役立てていただきたいと思います。

 

NLPプラクティショナー資格取得コース_COCOLOラーニングアカデミー

NLP2日間ベストコース_COCOLOラーニングアカデミー

 

【旧の入門講座 公開中】

入門体験セミナー開催中

NLP入門体験セミナー_COCOLOラーニングアカデミー

 

▶NLPプラクティショナーコースのご紹介ページ


テーマ:トレーナー大野良実のBlog

今春は短期集中で学ぶクラス

こんにちは。トレーナーの大野良実です。

今回は春のNLPプラクティショナ―コースのご紹介です。

4月、5月は以下の集中クラスを開催します。

 

平日の集中クラス

4/9(火), 10(水), 11(木), 12(金), 15(月), 16(火), 17(水), 18(木)

G/W短期集中クラス

4/28, 4/29, 4/30, 5/1, 5/2, 5/3, 5/4, 5/5

 

私もNLPを学んだのはゴールデンウイークで8日間連日のクラスでした。連日コースという訳ではありませんが、NLPに足を踏み入れて劇的にステージが変化していきました。全く当時は、心理やカウンセリングに興味があっただけで、NLPを教えることなど考えもしていませんでしたから。

 

さて、連日の学びというと

「覚えられるだろうか?」

と心配されている方もおられることでしょう。

でも心配ありません。

NLPの学びは、特に知識を身にまとい暗記するものでなく、試験に推薦合格するために講師に合わせる学びでもありません。自分の身にまとっている殻をはがしていく学びです。それが、自分とのコミュ二ケーションを変え、人に対する影響にも変化をもたらすのです。ですので、連日で覚えられるだろうか?なんて心配は全くいりません。NLPプラクティショナーのカリキュラムは様々なスキルがあります。自分に活かせるポイントを自分に活かし、使っていくことで必然的に身についていきます。

 

早期割引も適用中です。新元号にもなりますね。

以下、バナー受講案内になります。私の個別相談会も随時受付てますし、どの様なことでもお気軽にご相談お問合せください。

 

NLPプラクティショナー

nlp入門体験講座2


テーマ:ブログ

時間フリー、ぴったりの学び

NLP個人レッスンのマンツーマン講座

 

NLPプラクティショナーとマスターの両コースをマンツーマンで学べます。

個人レッスンで開催日程も個別にご相談の上で決定。

カウンセリングも兼ねて学びたい方から、日中の時間を有効に使って学びたい方など様々なニーズに対応。

目的に沿って、セッションを受けながら学べます。

 

nlpマンツーマンレッスン(個人で学ぶ)

 

ご相談などもお気軽にお問合せください。お問合せページ

 

 

 


テーマ:ブログ

台風一過で晴天

9月三連休に認知行動心理士認定講座。その三日目。

nlpスクール青山ココロコート

 

受講者の皆様と、ランチタイムに青山観光

スピリチュアル好きの方もいらして、まずはスピリチュアル専門書店(ブッククラブ回)へ

青山ココロコートセミナー会場からも間近。赤いピラミッドが目印。

スピリチュアル専門書_青山

 

そして、徒歩数分で青山墓地
花見スポットとしても有名
始めて来た時はあまりの広さに驚きました。
ミッドタウンや六本木ヒルズも眺められる場所

青山墓地
そして、外苑前の銀杏並木

外苑前の銀杏並木

紅葉の観光名所
この季節は、緑の木々に癒されます。

 

カウンセリングに必須
認知行動心理士講座ご案内ページ

NLPプラクティショナーコース スタートします!ご案内ページ

ヒプノセラピスト認定講座もスタート!ご案内ページ


テーマ:ブログ

当スクールを選んだ理由は?

NLPを学ぶ上でスクール選びは悩むかもしれません。

どこで学んでも学ぶ価値はあるといえます。そして、それぞれに特徴もあり自分の学ぶスタイルや目指す事にマッチしている所が良いといえるでしょう。

因みに、当スクールを選んで頂いた生徒さんの決めた理由は次のようなことでした。

 

nlpスクールおすすめの理由

 

大勢いた方が仲間もたくさんできそうで良いという人もいるでしょうし、それよりも少人数でより講師や仲間と親近感得られたり気持ち的に質疑しやすかったりする方が良い方もいるでしょう。

選び方も含めて当クールでは個別相談も承っていますので、お気軽にお問合せください。

 

個別無料相談会のご案内ページ

当スクールのご案内ページ


テーマ:ブログ

「地図は領土ではない」

「地図は領土ではない」

NLPの前提のひとつです。

同じ場所に同じ時間にいたとしても、見えるもの・聞こえるもの・身体で感じる感覚といった外部からの情報は全て一致する人はいないでしょう。
この現実に更に人それぞれの主観で考え感情を抱くのです。

視野を広げると情報も変わるでしょうし、認知の選択肢も広げることでアウトプットも変えられるのです。

これらのスキルをNLPでは学べます。

 

格安、質と共にリーズナプルなNLPプラクティショナーコースご案内ページ

nlpプラクティショナーコース_青山ココロコート

トップページ

(社)Cocoloラーニングアカデミーでは、米国NLP™協会資格認定コースのほか、米国催眠療法協会ヒプノセラピスト資格認定コース、認知行動療法をメインとしたカウンセリング講座を開講しています。お気軽にどのようなことでもご相談ください。

〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15ウイン青山836
TEL:03-6804-6539 受付時間 9:00~19:00

Copyright © NLP SCHOOL All Rights Reserved.  Created by CyberIntelligence

PAGETOP